🐾 ペットと快適に暮らす家づくり|内装の工夫とおすすめ素材ガイド

今回は、ペットと共に快適に暮らせる住まいづくりについて、建築内装の視点から解説します。

「床が滑ってケガをしないか心配…」
「傷やニオイ、汚れが気になる」
「そもそも、ペットにとってストレスが少ない環境って?」
そんなお悩みに応えるために
内装材の選び方、間取りや設計の工夫、実際の事例を紹介していきます!


▶ なぜ“ペット対応”の内装が必要なの?

犬や猫などのペットにとって
住まいの環境は健康にもメンタルにも大きく影響します。

  • 滑りやすい床で関節に負担が…
  • 狭い空間でストレスがたまりがち…
  • ニオイや抜け毛が溜まりやすい…

つまり、人間と同じくらい「住環境の質」が重要なんです!


▶ 床材の選び方がカギ!

◎ おすすめ床材

種類特徴ペット向けポイント
クッションフロア(CF)水・汚れに強く、柔らかい滑りにくく、掃除もラク
フロアタイル(塩ビ系)本物のような質感耐傷性が高く、水拭きOK
コルクタイル弾力性・断熱性あり防音にも◎、足腰に優しい
無垢フローリング(オイル仕上げ)自然な温もりと風合い傷つきやすいが経年美化を楽しめる

✖ 避けたい床材

  • 光沢系フローリング → ツルツル滑って関節を痛める可能性
  • カーペット → ニオイや毛が染み込みやすく掃除が大変

▶ 壁材・クロスの工夫

  • 消臭機能付き壁紙(珪藻土風や機能性クロス)でペット臭を軽減
  • 傷がつきにくい壁材(腰壁パネルやマグネットボード)もおすすめ
  • 猫の爪とぎ対策には、パネル貼りや腰壁で工夫

▶ 空間の設計アイデア

  • 🐶 小型犬向けスロープやステップの設置で段差を軽減
  • 🐱 猫用のキャットウォークや窓際ベンチで上下運動が可能に
  • 🧼 脱臭・換気対策としてペット専用の空調ゾーンも設けると

▶ おすすめレイアウト例

  • リビングの一角にペットスペース(囲い+クッション床)
  • 広めの玄関土間にペット用シャワーコーナー
  • 寝室の壁面にキャットステップと隠れ家BOXを組み合わせ

▶ 実例紹介

マンションリフォーム(小型犬)
CF+壁面パネル+ドッグステップ → 滑らず、安心して室内を走れる空間に!

戸建て(猫2匹)
無垢フローリング+キャットウォーク+換気計画 → 猫も大満足の上下移動ができるおうちに!


▶ 気になるコスト感は?

内装材をペット仕様にする場合
床・壁で+4,000〜6,000円/㎡程度を見ておくと安心です。
大規模でなくても、「LDKだけ」「玄関周りだけ」の施工も可能です。


▶ まとめ:ペットにも人にも快適な家づくりを

ペットは家族の一員。
だからこそ、お互いにストレスなく快適に暮らせる内装設計がとても大切です。

✔ 滑らない床
✔ 消臭機能のある壁材
✔ 空間にゆとりあるレイアウト

これらのポイントを押さえれば、愛犬・愛猫との暮らしがもっと楽しくなります!


🏡 ペットと暮らす住まい、ご相談ください!

当社では、ペットと共生するためのリフォームや新築設計を多数手がけています。
「今の住まいで対策できる?」「予算内でどこまで対応できる?」など
お気軽にご相談ください。

📩 ▶ 無料相談・資料請求はこちらから

この記事を書いた人

株式会社アップ SNS事務局

【創業1991年】空間デザイン 設計・施工 『お客様の笑顔と驚き』
その他事業
レンタル倉庫「倉庫っす。」 古民家再生「U+(ユープラス)」 SNSマーケティング「IROiro(いろいろ)」
YouTube「わいてぃーぶろす兄弟チャンネル」 TikTok「あにやんYTBROS.」